VOICE統計検定の勉強は、人生の豊かさや日頃の学習の効率を上げる

統計検定は、私が大学院博士後期課程を受験する上で必要になる知識や経験になると思い、この度4級から受験いたしました。統計学関連の資格は他にもいくつかございますが、一番オーソドックスで、かつオフィシャルな検定をweb上で探していた所、「統計検定」と出会いました。
受験に当たっては、まずは4級からと参考書と問題集を購入し、1日1時間は最低でも勉強していたと思います。統計検定4級を勉強していて、自分は統計学の知見が全くなかったことを思い知らされました。学習指導要領の関係で、私の代の頃は、中学校・高等学校で統計の授業はなかったので、今社会人になってからでも履修するべきだと感じました。
合格した感想は、まさか一発で優秀成績を取れるとは思っていなかったので、びっくりの一言です。今後は、時間が空いた時に統計検定3級の勉強を始めて、受験をしたいと思います。
もしも、この文章を読んでいる方がいらっしゃれば、統計検定の勉強をすることが、自分の人生の豊かさや日頃の学習の効率を上げるのに最適だと感じていただけたらと思います。統計はまだまだ4級程度では奥が深くないですが、データを扱う時の大切さを知るためにも、私は統計検定を勉強する機会があるのであれば、一度参考書を手に取ってみるのも良いかと思います。

PBT方式試験

統計検定1級

「統計数理」「統計応用」

次回検定 2025年1116日(日)

CBT方式試験

統計検定準1級〜4級
調査士系・データサイエンス(DS)系