VOICE就職先で必要となることから受験。今後は現実の課題解決に

私が統計検定に挑もうと考えたのは、在学中に統計学の勉強の不十分さを感じた上に、就職先で必要不可欠になると思ったからです。
理学部数学科では理論的な数学の授業はたくさんある一方、統計学の授業は4年の最後の方に1コマしかなく、周りの理学部や工学部で実験をしている人の方が統計に精通している状況でした。(実際、私も高校範囲で統計学の知識は止まっており、最小二乗法や検定、不偏分散について質問が来ても全く答えることができませんでした)また、就職先ではデータサイエンス系統の仕事をやることになり、統計学の知識が求められていると感じたので、受験することにしました。
勉強法についてですが、まず何も勉強をすることなく過去問を1回解き、どのぐらい解けるのか、どの部分の知識が不足しているのかを明らかにしました。グラフの読み取りや単に分散の計算、条件付き確率などはできていた一方、検定や統計ソフトは全く分かりませんでしたので、公式の「統計検定2級対応統計基礎」を読んだり、Webサイト「統計学の時間」の問題を解くことで勉強していきました。
わからない問題があれば同専攻の岸田航君(1級合格)に聞いたりして不明点を解消し、無事合格することができました。研究が忙しい時期で、なかなか勉強する時間が取れなかったのですが、思ったより点数が取れていてまさかA判定がもらえるとは思っていなかったです。
今後は統計学を知識としては知っていても、現実の課題に応用したことはほとんどないので、積極的に使っていくことで経験を積みたいと思っています。就職して余裕があれば準1級も受けてみたいと思います。

PBT方式試験

統計検定1級

「統計数理」「統計応用」

次回検定 2025年1116日(日)

CBT方式試験

統計検定準1級〜4級
調査士系・データサイエンス(DS)系