VOICE今後も,統計学の専門性を高め,社会に貢献していきたい所存です
前年に統計検定を受験していたことがきっかけで,RSS/JSS試験の開催概要を知りました.統計検定も良い試験であると感じましたが,RSS/JSSは国際的に通用する資格ということで,大変興味を持ちました。受験料が統計検定に比べて高額であったため,受験しようかどうか悩んだ期間もありましたが,自分の統計の知識が国際的にどの程度通用するのか力試しをしたいという気持ちが高まってきました。そこで,早速,日本で開催される第1回目のRSS/JSS試験 (2012) の受験を決心しました。
受験に当たって,RSS試験の過去問を参考にしながら,どのモジュールを選択するか決めることとしました。結果,モジュール7「時系列と指数」,モジュール8「調査のための抽出と推定」の内容を除いたモジュール1~6を選択し,受験することにしました。モジュール1「データの収集と解釈」における標本抽出法については,今のままでは知識が足りず,合格基準に届かないと感じ,参考書を使って基礎から学習をしました。その他のモジュールにおいても,数理統計の参考書を用いた学習を行い,受験に備えました。
RSS/JSS試験を受験してみて,これまで学習してきた統計学の試験が国際的に通用するものだと実感することができました。同時に,出題範囲の広さを感じ,理解が不十分な分野を把握することができました。また,RSS/JSS試験は統計検定と異なり,2日間に分けて実施されたため,センター試験のような緊張感で受験しました。
今後も,統計学の専門性を高め,社会に貢献していきたい所存です。また,今後日本においてもRSSのGraduate Diplomaが実施されれば,受験してみたいと思っております。
受験に当たって,RSS試験の過去問を参考にしながら,どのモジュールを選択するか決めることとしました。結果,モジュール7「時系列と指数」,モジュール8「調査のための抽出と推定」の内容を除いたモジュール1~6を選択し,受験することにしました。モジュール1「データの収集と解釈」における標本抽出法については,今のままでは知識が足りず,合格基準に届かないと感じ,参考書を使って基礎から学習をしました。その他のモジュールにおいても,数理統計の参考書を用いた学習を行い,受験に備えました。
RSS/JSS試験を受験してみて,これまで学習してきた統計学の試験が国際的に通用するものだと実感することができました。同時に,出題範囲の広さを感じ,理解が不十分な分野を把握することができました。また,RSS/JSS試験は統計検定と異なり,2日間に分けて実施されたため,センター試験のような緊張感で受験しました。
今後も,統計学の専門性を高め,社会に貢献していきたい所存です。また,今後日本においてもRSSのGraduate Diplomaが実施されれば,受験してみたいと思っております。